【ブログ記事作成に悩む方へ】ブログって何を書けばいいの!?

生活

スポンサーリンク

こんにちは!ごうです(^ ^)

今回は、

「ブログ記事って何をかいたらいいの?」
「記事のネタがなくて困っている」
「日記のような内容じゃダメなんだよね?」

という方向けの内容です。

今回の内容を知りさえすれば
実際にブログ執筆から
収益化まで可能になり、

ブログ1本でも生活できるようになります。
 「PC1台だけあれば」

家でだらだらしながらの作業だけでも

サラリーマン以上の収益を
出すことは可能です。

それどころかWi-Fiさえつながれば
海外を転々としながら
生活することも可能です。

いわゆる皆さんあこがれの
ノマドワーカー
ってやつですね。

しかもネットなので、作業していなくても
だらだらと家でAPEXを
やっている時でさえ…

※モニターに写っているのは
僕のAPEXアカウントです。笑

チャリンチャリンと勝手に収益がでるのが
もう当たり前の状態になります。

そんな理想な姿になりたければ
まず行動に移せないと話になりません。

今日はその第一歩としてブログをやりたいが
「何を書けばいいかわからない」
そんな悩みを抱えている方に書いた記事です。

実行に移せないと話にならないので
今回の記事を1文字1文字しっかり読んで


絶対に行動に移してくださいね(^ ^)

スポンサーリンク

まずは分野を決めましょう!

まず何系の記事を書いていくかを
決める必要があります。

もちろん雑記ブログでも構いませんが

コンセプトが絞れないため、
あまりお勧めはしません。

コンセプトはとても重要で
むしろコンセプトが全て。
と言っても過言ではありません。

自分の得意分野や
過去に悩んでいたことを分野にし

その中でもなにかに特化したものに
絞れるといいですね。

ネタ切れの原因とその対処法

分野が決まれば、あとは実際に
執筆していくだけ…

なんですが、
実際に記事はかけても30記事程度で
ネタ切れを起こしてしまう人が大半です。

このネタ切れの原因は
視野の狭窄化が1番の要因です。

自分に焦点があたりがちになり、
自分の経験や伝えたいこと
が中心になっていきます。

これだけだと限界が来るのも時間の問題です。

ではどうすればいいか。

そもそも考え方から
間違えていることが多く

「自分の頭の中からネタを探す」
という発想から
「読者に必要とされるネタを探す」

ということに考えを
シフトすることが重要です。

自分の頭の中でのネタに尽きたら
その分野を参考にしたい人が

他に何を知りたいのかを
リサーチする必要があります。

リサーチしたらまた実践!

①分野を決め

②読者に必要とされるネタを考え

③ネタを探し実際に記事へ

と実践していきます。
②と③は繰り返しになっていきます。

ネタ探しの手段はいくつもあります。

・ネット上の情報
・本
・動画
など、他にも読者に聞いても構いません。

大切なのは、
人間は共通の悩みを
多く抱えているということ。

書いている分野が
自分が悩んでいたりしたことなら
なおさら

共感できる悩みであればOKです。
それに読者が満足すればいいのです。

これで準備は整いました。

あとは実際に記事を書いてみましょう!

分野の決め方や記事の書き方、内容など
分かっている人に添削して
もらうのも重要です。

ライティングというものは
技術でありスキルです。

スキルとは修正し、洗練されていくものです。

周りにその環境がなければ
僕のライン@登録者特典で添削もできます↓

友だち追加

もちろん無料なので、
是非使い倒してみてください。

実践に移し、それを添削・修正し
また実践…
その繰り返しが、あなたの成長を加速します。

このくり返しが日常化し気付けば収益が
ぐんぐん伸びていき

会社に縛られず精神的にも安定
ストレスから開放されることでしょう。

毎日しんどい、早起き、
暑苦しくむさくるしい満員電車…

そんな日々だったが
僕自身も今は

毎日昼過ぎに起き、30分はぐだぐだ
ゆっくり朝の支度をし、
ジムやランチにいきます。

ここまで行動することが大事といっても

こんなもので動き出せる人なんて
1000人に1人くらいです。

大事なのは「気持ち」だけですよ?
これはチャンスです。
1000人に1人の逸材になりましょう。

今回はここまで!

それではまた(^ ^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P.S

僕の公式ラインでは
ネットの世界で失敗続きだった僕
ビジネスで成功するためのマインド
を発信している

ごう君【公式LINE】をやっています。

この公式LINEに登録して
無料で成功する為の秘訣を
吸収してみてくださいね!

ぜひ成功させましょう!

ごう君公式ライン登録ページはこちら
↓             ↓               ↓
友だち追加

スポンサーリンク