【株式投資を始めるなら米国の株がいい!?】その理由を解説!
皆さんこんばんは。
ごうです(^ ^)
今回は株式の勉強をしていく
中で様々な本や教材、
web等で学んだ時に
ふと思ったことを
書いていきたいと思います。
資産運用の中でも王道とも言われる
『株式投資』
出資する形で企業の『株式』を
購入し、保有、又は売却
などをする事です。
株式を購入する事によって利益を
獲得するには2通りあるのですが、
前回の記事で記載していますので
そちらをご参照ください。
↓
【資産運用って?】資産運用の種類
株式投資を勉強し始めの頃は
知らない言葉が溢れていたので
ただただ言葉と、その言葉の意味を
勉強して来ました。
そしてどの様な企業の株が
購入すべきで、それをどのように
買うべきと当てはまるのだろう。
例えば次の様に、
『買うべき株は、その企業の業績が良く、PERが低くて株価トレンドが右肩上がりのものを購入すると良い。』
簡単に三つにまとめると、
- 業績が良い
- PERが低い
- 株価トレンドが良い
になります。
株の勉強をし始めて初心者であると、
当然『そうなんだ!』自分にも出来そうだと
思ってしまいます。
この三つの条件は物凄く重要なのですが、
これを信じて購入しても株価は
上がらなかったりします。
勿論、上昇する場合もありますよ。
しかし企業の株式ってそう簡単に分析
出来るものでもないんですね。
分析の仕方も色々あって、経済の状態から
株価の値動きを予測する
ファンダメンタルズ分析、
株価チャートの値動きを予測して分析する
テクニカル分析などが
それにあたります。
でも一番大事なのって、
【その企業を知ること】です。
その企業がどのセクター
(後に詳しく話していきます)
で、何を行っていて、今季の利益は
どれくらいで、って深掘りして
いかないといけないんです。
これを定性分析と言います。
この定性分析をするのはとても
楽しいものですが、初心者がそこを
分析し始めたら購入する時には
下がっている・・・
なんて事もある訳です。
それに加えてテクニカル分析や
ファンダメンタルズ分析も合わせて
やっと1企業購入するかしないかを決めれる。
というぶっちゃけ工程が物凄くあって
正直めんどくさいです。
まあこれを楽しいと思える人も
全然いますし、それで稼いでいる人も
勿論存在します。
そこで『日本企業』を世界全体で
見て見る事にしたんですね。
まぁそうするとやはりアメリカの
企業って物凄いんですよ。
日本と会社の在り方というものが
そもそも違いますし、株主還元を
目的に利益を出しているので。
結果的に思ったのが株式に投資するなら
米国株の方が良いのでは?
と思った訳です。
この理由をお話しする前に
前述したPERとセクターについて
話したいと思います。
・PER

PERとは株価収益率のことで、
その企業の株価÷1株益で数値を
割り出すことが出来ます。
この値が15倍以下だと割安である。
という基準の一部です。
しかしこれだけで判断するには
まだ問題があって、
『PERが割高の30倍なんだけど、
その企業の成長率(PBRと言います)が
0.8倍だ!』ということも多々あります。
さらにはその企業の純利益÷自己資本で
求められるROE(自己資本利益率)
などもあり、出さなければならない
数値が山ほどあります。
この部分を勉強してつくづく思ったのが
『やっぱり投資家ってすげえわ』
でした(笑)
米国だと特にこのROEを
気にするみたいですね。
・セクター

セクターは簡単にいうと業種の事です。
コロナ渦であった2020年に日本では
マスクが購入できないという社会現象が
起きましたよね?
この時にこのセクターの株価は
上昇していました。
これはファンダメンタルズ分析ですね。
このように世の中の動きとそれに連動して
上昇するセクターがあるので、
そこの見極めも重要となってきます。
ここまで踏まえて、それでも日本株に
投資していこう!と思う方を
僕は尊敬します。笑
そこで米国株について調べようと
した矢先、書籍を見つけたので
紹介していきます。
・バフェット太郎さん 著『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』
・たぱぞうさん 著 『お金が増える 米国株超楽ちん投資術』
の二冊です。
オリエンタルラジオの中田敦彦も
YouTubeで紹介していましたね。
まぁこの二冊を見て頂けると
分かるのですが、本当に日本の
株式をやるよりも
米国の株式に投資した方が正解
なんぢゃないかと思います。
そして二冊とも速攻で
読破してしまいました。笑
それほどに面白い!
株の事を全く分からない人でも、
僕のように株を勉強している人でも
とても分かりやすく解説しています。
読んで改めて僕は
米国株に投資するべきだなと思いました。
理由は二つ。
- 日本の企業体質
- 米国の企業の株主への対応
・日本の企業体質

日本企業で株式投資するなら、
キャピタルゲイン狙いではないと
そこまで儲けられません。
何故なら日本では配当金が
貰える事がまぁないです。
企業の業績が悪ければ配当金を
無しにしたりして会社の維持に
努めています。
日本の企業はその様なもの
だと思って下さい。
ずーーーっと配当金を
出し続けている企業も勿論あります。
しかし『花王』の1社のみです。笑
米国ではこれがまずそもそも
有り得ないみたいですね。
それと上場した後の話ですね。
日本の企業は市場に上場するのは
物凄く基準が厳しいんです。
しかし上場してから業績悪化しても
退場にならない。ここが問題です。
米国は業績が下がれば退場になりますし、
これは企業の体質というか、日本の
株式市場の体質なのかもしれませんね。
・米国の企業の株主への対応

米国企業は株主の利益を
損なうことを絶対にしません。
もし利益を損ない赤字になるもの
ならば、代表をすぐにでも変えます。
そして配当金も多い企業では
年4回も支給します。
この辺りは日本企業とは
えらい違いがありますね。
この2つの理由で僕は米国企業に
投資した方がいいんぢゃないかな
と思います。
近々僕も投資を始めますが、
初投資が米国になりそうです。
他にも理由を挙げるとまだまだ沢山
あるのですが、大前提として、
世界の経済を引っ張っているのは
やはり米国です。
ここはまず覆らない事実であるので、
そこを認識し投資先を見極める
のが重要となってきます。
僕もまだまだ勉強不足ですが、
皆さんもこれからの時代は株の
勉強はして損はないと思います。
株を勉強する事によって経済の
勉強もできますからね。
様々な事を知ることが
できて楽しいですよ(^ ^)
まだまだ書き足りないくらい
ですが本日はこれくらいに
しときましょう。
では皆さんまた(^ ^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
P.S
僕の公式ラインでは
ネットの世界で失敗続きだった僕が
ビジネスで成功するためのマインド
を発信している
ごう君【公式LINE】をやっています。
この公式LINEに登録して
無料で成功する為の秘訣を
吸収してみてくださいね!
ぜひ成功させましょう!