【起業したい人必見】理由を明確に考える。

小言,豆知識

スポンサーリンク

こんにちは!
ごうです(^^)

ここ最近Twitterを使っていて

「起業したい人多いんだな」
ととても感じました。

このコロナ渦のご時世で
そう思う方が急速に増加傾向
あるんでしょうね。

世界的に見ても日本の自営業、
フリーランス人口の割合は低いです。

それに比べて米国のフリーランス人口は
約3割。

2030年頃には国民全員が
フリーランスになるのではないか
とも言われています。

それに追随してか日本も
増加傾向にはあるんです。

日本の場合
「副業フリーランス」
が多いみたいですね。

年齢が若い方に一層起業したい欲
があるように見えます。

確かに今の時代は
個人で稼ぐ力が必須!
といっても過言ではありません。

今回のコロナによる
不況で職を失った人は大勢います。

もし貴方がまさかの急なリストラを
され、職を失った時どうしますか?

すぐに働ける職場も見つからずに
身体を壊してしまい・・・

精神的にも働ける状態では
なくなり鬱状態に・・・

ついには貯金も底をついてしまい、
家族や親族にも見放される事に・・・

行き着いた先はホームレス・・・

こんな事には絶対になりたくない!
って思いませんか?

その気持ちのエネルギーを是非
これから忘れずに常に持っていて欲しい
と僕は思います。

とは言え「起業」したいと漠然に思う人は、
事業計画など綿密なプランは
出来ているのでしょうか?

ここが実際に「口だけの人」になるか
「経営者」になるかの別れ道です。

大事な考え方は主に三つあります。

  • なぜ起業したいのか。
  • 何が出来るのか。
  • どのようなビジネスで起業するか。

順番に考えていくと道が見えやすいです。

リアル事業に着目して
細かく話していきます(^ ^)

スポンサーリンク

・なぜ起業したいのか。

一番大事な理由を見つけましょう。

漠然とでも良いです。

起業したい理由を
何個でもまず挙げてみて下さい。

理由を明確にする事で
起業へのエネルギー、
やる気が出てきます。

なりたい自分の理想を
常に志す事で
「起業した時の自分の理想像」
のイメージが少しずつ見えてくると思います。

僕の場合はずっと「起業したい!」
なんて思った事も無かったです。

実の父親が解体業の自営業だったので
色々な方のお話を小さい頃から
聞いていましたが、

「楽なものではない」
と既に認識していたからです。

毎月の給与は不安定で、
ある月は収益0なんて事も珍しくは無い。
むしろ赤字を出す事だってある。
零細企業はどこもこのようなものなんです。

この経験から僕は正直公務員
に憧れていました。

だってどのような状況でも
給与出るんですよ?

めちゃくちゃ羨ましいぢゃ無いですか。

ですが公務員にはなれずに
結果会社員となり、

会社員になって電車通勤をし、

決められた業務をこなす。

社会人として当たり前の事を
していたのですがある疑問が浮かんだんです。

「これこんなに沢山社員必要か?」と。

ちなみに僕は上司と何度もぶつかって
クビになる事が多かったです。笑

大きな企業になると、一定の
社員雇用が義務付けられます。

これが企業としての社会貢献というわけです。

しかしその分隙間も
生まてきてしまうんですよ。

仕事できる人が集まっているのが
「会社」というわけではないわけです。

僕は自分が仕事ができると
思っていたわけでは無いですが、

同期や上司に
「尊敬できる部分が見つけられなかった。」

ので、会社を辞めました。

その後は転々と色々な
業種に携わりましたね。

大きな企業だとどの工程で
利益が生まれるのか把握するのも
わかりづらいです。

なので身近に経営を
感じられるお仕事をした方が、
経営のイメージは沸きやすいです。

経営を身近で学びたいなら
「飲食店」はおすすめです。

難しい事なに一つないですから。

結果的に僕が起業したい理由は
挙げてみると

「電車に乗りたくない」
「上司と合わないなら上司がいない仕事をしよう」

と言った普通な理由でした。

しかし何も経験が無くこういう理由を
挙げるよりも実際に社会経験をしてみて、
の判断が良いですよ。

実際働いてみたらそれが
貴方に合った働き方、
人生かも知れませんから(^ ^)

・何が出来るのか。

僕は夜のお仕事、
いわゆるナイトビジネス界に
ほぼいたと言っても過言ではありません。

そのお仕事をいざ辞ようとした時に
とある社長から言われた事
今でも覚えています。

「辞めて何するの?
ていうか何ができるの?」と。

「何ができるの?」
と言われてから僕は
沈黙してしまいました。笑

そう、思い返すと自分で何が出来るのか
全く分からなかったんですよね。

自分に何ができるか。
これを見つけて武器にしていくことで
自身でのビジネスを考え、

実践していく事が
まさに「経営」なんです。

僕が今出来ることは

「マネジメント」「営業」
「ある程度の経理」「ある程度のPCスキル」
のみです。

これだけで今現在生活
出来ています。

なので自分が
出来ることを明確化するのは
とても大事です。

どんな事でも良いので
出来ることを明確化
してみましょう(^ ^)

もし何もできないと言うのなら
学習してスキルを身につけましょう!

・どのようなビジネスで起業するか。

自身の起業したい理由、
何が出来るかの把握、
これが出来たらどの分野で
どんなビジネスをするか考えましょう。

地域密着型なのか、
オンラインで全国的に行うのか、
何を売るか、どんなサービスを提供するのか。

よく言われるのが
「衣食住は食いっぱぐれない」
と言いますよね。

人間に必要なものなので
需要が0と言うことはない分野になります。

さほど技術も必要ありませんから
この分野で起業したら生活くらい
は出来るようになるでしょう。

ここで言えるのが
「自分のやりたい事よりも市場に
求められているものを行う事。」

飲食店が密集する地域で
飲食店をやりたい!

となっても利益を望むのなら
ニッチな料理、ニッチなサービスを
取り入れないといけない。

なので市場調査は非常に重要です。

この辺りは良く考えて
実践する必要があります。

いかがでしたか?

ここまではリアル店舗での
ビジネスの考え方。

いわゆるネットビジネス
個人レベルで稼ぐことは
充分に可能です。

この辺りのお話は別記事でお話し
したいと思います。

一番良くないのは、楽をしたいから
起業したいと言う心意気では成功なんて
程遠くなります。

経営者で生活が優雅に見える人ほど
裏で並々ならぬ努力をしているので
そこだけは勘違いしないように
して下さいね。

長々と長文になってしまいましたが
少しでも貴方にとって
有益になれば幸いです(^ ^)

ではまた(^ ^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P.S

僕の公式ラインでは
ネットの世界で失敗続きだった僕
ビジネスで成功するためのマインド
を発信している

ごう君【公式LINE】をやっています。

この公式LINEに登録して
無料で成功する為の秘訣を
吸収してみてくださいね!

ぜひ成功させましょう!

ごう君公式ライン登録ページはこちら
↓             ↓               ↓
友だち追加

スポンサーリンク